スタディ・スケジューラ / 勉強計画・記録 APP
学習計画を簡単に立てられ、日々のノルマを確認でき、実績を記録できます。
*特徴*
- 学習計画を簡単に立てられる。
問題集・参考書の問題数(またはページ数)と学習期間、曜日を指定するだけ。
- ノルマを確認できる。
日々ノルマをこなせば、計画した終了日までに問題集を完了できる。
- 終えた問題数を実績として記録できる。
実績に応じてノルマが再計算される。実績を振り返って達成感を味わうも良し。
*使い方と主な機能*
- 始めに
メニューの「計画追加」から、学習計画を追加しよう。
問題数(またはページ数)と学習期間を指定しよう。
毎日学習できない場合には、曜日を指定しよう。
- 今日の始めに
今日のノルマを確認して、学習に取り組もう。
- 今日の終わりに
学習した問題集の当日のセルをタップして、終えた問題数を記録しよう。
すると、明日以降のノルマが再計算される。
- 問題集を完了したら
問題集をタップして、メニューの「学習完了」から、完了処理をしよう。
すると、その問題集はメイン画面に表示されなくなり、「履歴」に表示されるようになる。
*その他の機能*
- 端末のホーム画面にウィジェットを追加することで、アプリを開くことなく、今日のノルマを確認できる。
- メニューの「グラフ」から、問題集ごとの残問題数の推移のグラフを確認できる。
- メニューの「計画並べ替え」から、教科順などに計画を並べ替えできる。
- メニューの「履歴」から、学習を完了した問題集の一覧を確認できる。
*こんな方に*
- 勉強・学習のスケジュール・計画の立案の仕方が分からない方。
- 日々どれくらい勉強・学習すれば良いのか分からない方。
- 勉強・学習の進捗管理の仕方が分からない方。
- 計画・予定通りに問題集・参考書・教科書を終えたい方。
- 勉強・学習の実績を記録したい方。
- 曜日単位で勉強・学習する問題集・参考書・教科書を変えている方。
- 勉強・学習は時間より量(問題数やページ数)が重要だと考えている方。
- 予備校や塾に通わず自学習・独学している方。
- 5教科あるいは複数の教科を勉強・学習している方。
- 複数の問題集・参考書・教科書を並行して勉強・学習している方。
- 大学受験を予定している浪人生や高校生の受験生。
- 高校受験を予定している中学生の受験生。
- 中学受験を予定している小学生の受験生。
- 学校のテスト勉強・試験勉強をしている学生。
- 資格の試験勉強をしている社会人や学生。
- 子供の勉強を管理している保護者。
- 生徒に勉強を教えている先生・教師。
- 勉強・学習するのを忘れないように、ウィジェットで勉強・学習すべきことを確認したい方。
- 入力項目や機能が必要最低限で、使いやすいアプリを求めている方。
- 縦画面で使えるスケジュールアプリ・計画アプリ・進捗管理アプリを求めている方。
- 無料のアプリを求めている方。
*FAQ*
Q:問題集はいくつまで追加できますか?
A:メイン画面に表示できるのは21個(7個×3ページ)までです。
さらに追加したい場合には、メイン画面にある問題集を学習完了または削除して下さい。
Q:学習途中で学習完了処理をした問題集をメイン画面に戻すことはできますか?
A:いいえ、できません。
その問題集の計画については、以下のどちらかの方法で新たに計画を追加することで、再現することができます。
a)「問題数」に、総問題数から終えた問題数を差し引いた問題数を設定する。
b)「問題数」に総問題数を設定し、終えた問題数を任意の過去の日(例えば昨日)の終えた問題数としてまとめて入力する。


